節分が早過ぎる

こんばんは
子供の頃、節分の豆まきは落花生でした鍛治本です。

2月2日。今日(日付変わったから昨日か)はいつもより一日早い節分だったらしい。

何やら、立春の前日が節分なんだけど、その立春が、地球が太陽の周りを回るのにかかる時間の関係で微妙にズレて、今年は2月3日のうちに立春が来てしまうとかなんとか。
だから節分も前倒しだとか。

分かったようで分かってないですが、稽古場ではソビエトの面々が相変わらず月を目指して戦ってます。

月を目指しながら、1月に見た映画(配信)を並べておきます。

『ガガーリン 世界を変えた108分』
『サリュート7』
『The Spacewalker』
『The Adam Project』
『Apollo 13: Survival』
『Red Notice』
『Scent of a Woman』
『Love at First Sight』
『Last Holiday』
『Irish Wish』
『A Family Affair』
『正体』
『Lonely Planet』
『Like Father』

宇宙関係以外は、LoveかFamilyかAction多め。

ちょと理由があって、昨年ロンドンに行って以来ちょっとずつ地道に続けている英語の勉強のために、海外作品を字幕なし(日本語も英語も)で見るようにしていて、前述のテーマだと、全部は聞き取れなくても、話の筋は表情と見てくれで大体分かるから。

しかし、海外の作品はどんなに娯楽作でも芝居の平均値が高い気がする。

僕たちも負けてられない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です