アフターコロナの演劇

コロナ後の劇場

おはようございます
鍛治本です。

みなさん、StayHomeしてますか?

出演を予定していた舞台は次々と延期や中止になり、緊急事態宣言が出された後は、声の現場のスケジュールも無期限延期みたいな形になっています。

さあ、こうなると家にいることが仕事みたいなもんになってきますが、
この時間だからこそ出来ることを淡々とやる人、これからを考える人がコロナ後も生き残るような気がしています。

僕はといえば、こうなる前から、演劇の「お客さんが呼べないと成立しないけど、新しいお客さんを呼ぶことになかなか画期的な方法が思いついていない」というかなり致命的な現状を何とかしなきゃなと考えていましたが、力不足なのかその打開策が打ち出せる前に、今回のことが強引にみんなで考えなきゃいけない、という状況を作ってくれました。

今は、劇場に行って公演をやる、見るということ自体が叶わないので、生の演劇活動としてはストップせざるを得ませんが、コロナが沈静化したからって、また従来の形で「よし、やろうぜ!」となるのは、あまりにも浅はかな気がしています。

一つの公演のチケット収入もしくは、先々の公演の収入をあてにして、公演を打ち続けていくのはあまりにもギャンブルだともういい加減気づかなきゃいけないし、コロナの次のウイルス(絶対あるよ)、大地震などの災害が起きるたびに、慌てたり、国に文句を言うだけに成り下がったりするのは、あまりにも無計画すぎる気がします。

これは役者個人個人にも言えることで、誰かが制作する舞台にただ呼ばれるままに出てればいい時代は終わるんだと思います。

よく若い人に役者になりたいけどどうしたらいいですか?と聞かれます。

その時に、今はどんな準備してるの?と聞くと、オーディション受けたり、レッスンしたり、と返ってきます。

でも、役者として仕事が出来ない時の為に、生活できる別のスキルを準備してますって人にはなかなか会いません。
これは当然といえば当然で、役者は役者だけをするのが美徳だっていう価値観が今まではきっと根強くあって、それに憧れているから。

僕も長い間そう思ってました。

でも世の中はどんどん変化しています。

副業も解禁になってるし、リモートでできる仕事もどんどん増えてる。

人の心を扱う仕事をしている我々は、人の変化、世の中の変化に一番敏感であるべきだと思います。

これは、警鐘でも何でもなく、自分への戒めと覚書のために書いてます。

でも、一緒に考えてくれる仲間が増えたら嬉しいです。

ぼーっとしてる時間は1秒もないぜ。
がんばろー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です